関西本部の歴史

2019年09月13日

たまには昔の話でも。

ようやく涼しくなってきました。
しかし最近はゴールドジム十三大阪も南森町柔道場も当然エアコン完備で稽古するには非常にやりやすいです。
かつての関西本部はこの時期、アップしているだけで汗だくになったものです。
しかしそんな中でもかつての本部長であった酒井修先輩は全然水飲まずに稽古されていました。

image
(40代半ばにしてこのガタイ)

image
西村さんと。合計100歳近い二人。衰えとは無縁です。

image

本人はもう年だから、なんて言われていましたが、それでも浪速の超特急は切れ味抜群、猛暑の中で超特急にぼこられた青春の日々でした。




夏から秋へと変わった今朝、あの頃をふと思い出しました。

image







djkansai at 23:33|PermalinkComments(0)

2018年07月20日

旅は人を大きく成長させる

IMG_0852

この写真の辻村師範代の2つ右、幼稚園から8年間稽古を続けた陽舜が7月初旬、カナダに旅立ちました。
入門当初から体が大きく、空道のみならず空手の大会にも出場し、昨年黒帯に認定されました。
IMG_0931
(辻村師範代からの国旗のプレゼント)

IMG_0943

黒帯と日の丸を片手に単身カナダに6年間!
きっと一人前の男として関西宗支部に帰ってきてくれるでしょう。





djkansai at 12:14|PermalinkComments(0)

2017年09月10日

小林さん結婚式参加のお話

2017年9月10日。この日は空(9)道(10)の日。で、あると同時に・・・

道場生の小林さんのご結婚式の日!

ご結婚されたのは5年前なのですが、お子様にも恵まれ、落ち着かれた五年目の今日、めでたく結婚式を開催されるとの事で、辻村師範代と羽島さん、そして私めが関西本部を代表して参加させていただきました。

IMG_8641

IMG_8645

2017-09-10-09-13-37

朝9時にハービス梅田からバスにて、結婚式場の三宮まで向かいます。
普段は青白の道着の僕たちですが、今日はスーツでおめかし。

IMG_8650
(ボス感)

さて、式場に入りまして・・・

2017-09-10-10-27-53

新郎新婦の入場を待ちます。


2017-09-10-10-27-57

式次第を真面目に読む師範代

2017-09-10-10-28-10

とりあえず自撮りする私たち

2017-09-10-10-40-16
さて、神父さんの前で愛を誓います。

2017-09-10-10-46-37
そして誓いの・・・

2017-09-10-10-51-26
お子様二人も一緒に・・・家族での結婚式も素敵ですね。

2017-09-10-11-07-19
記念写真(決してボディガード集団ではありません)

さて、式を終えたら披露宴パーティーです。
2017-09-10-11-59-43
(白ネクタイというレアな師範代と羽島さん)


2017-09-10-11-42-27
家族で入場された小林ファミリー。

2017-09-10-12-21-49
ケーキカットも家族四人で行います。
夫婦ならぬ家族の共同作業!

ビュッフェスタイルの料理に舌鼓を打ち、夫婦のお友達のご挨拶を拝聴し、楽しい気分。
しかしここで我々は依頼をこなさねばならないのです。
それは・・・


2017-09-10-12-50-08
演舞!
今回の演目は
辻村師範代→形
私→ミット打ち
羽島さん→試し割り

写真は当然撮っていないので口頭説明となりますが、結論から言えば大成功でした。
新婦さんのママ友が多く、お子様が多かった事、小林さんの昔の空手仲間がいらしたこともあって、また羽島さんの切れのある試し割りのおかげで大きな拍手をいただきました。
スーツに着替えて戻ると小林さんから
「アンコールが・・・」
という事で、スーツのまま辻村師範代vs羽島さんのマススパーリングまで披露!
こちらも喜んでいただけたみたいです。
さて、場が盛り上がった後は・・・

2017-09-10-13-41-01
新郎新婦から家族への感謝のお手紙・・・
そしてご挨拶・・・
そしてエンディング・・・

2017-09-10-13-54-10
(感動が笑いにかわるエンドロール)

そして結婚式の後は・・・

2017-09-10-14-25-07
喫茶店で一息。
普段ならビールでも・・・といくところですが、最後スーツでがっちがちに動いたせいか汗が引かず、コーヒーフロートで乾杯。
幸せそうなご家族とそれを支える仲間たち。小林さんと奥様の人柄がよくわかった一日でした。
改めて・・・

2017-09-10-11-07-19
小林ファミリーに幸あれ!














djkansai at 23:29|PermalinkComments(0)

2015年05月24日

【思い出シリーズ】高地トレーニング



パソコンの画像整理してたら出てきました。2010年8月9日のネタ「高地トレーニング」。
登って懸垂するも降りてこられず、まず服部篤人が「お先に失礼します」と落下、続いて師範代が五点着地で落下。
無傷で済んで本当に良かった。



djkansai at 12:07|PermalinkComments(0)