総本部
2018年08月17日
空道から巌流島へ
https://ganryujima.jp/archives/10757
着衣総合格闘技・異種格闘技戦として定評のある巌流島。
9月17日に開催される本大会にて、空道から加藤和徳選手が参戦されます。

(フルコンタクト空手の先生でもある加藤兄弟、右がお兄さんにあたる和徳さん)
筆者(山田)も2度、試合させていただいてます。
また、弟の智亮さんとは2015年のアジア大会(モンゴル遠征)で一週間ご一緒させていただいたりもしました。
その加藤和徳さんが他流試合に挑む!
第五回世界大会に向けてのステップアップとして、また空道の代表としてのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
djkansai at 14:18|Permalink│Comments(0)
2017年11月20日
第3回空道アジア選手権大会~宴会編~
全然言う事を聞かない(っていうか試合の余韻に浸りたい)外国人チームを連れて宴会会場へ。
我々が到着した時には始まりだしていました。

各国の挨拶や演説、空道の大きな広がりを予感させるパーティーと言えます。

高垣選手がオーストラリアのサーシャと写真撮りたそうにしてたから中継ぎしてあげました。
幸せそうな顔になってます。
(後日一生着いていきます!兄貴!と連絡いただきました。任せとけ!)

モンゴルチームから民族衣装をプレゼントされた塾長。
似合いすぎの気に入りすぎでずっと着ていました。

インドネシアチームと。
二人とも頑張っていました。

モンゴルチームの、チンギス・ハーンっぽさがにじみ出る270+の選手。
初めての国際大会で緊張した!との事でした。
そして宴は21:30に終了。帰国のため早朝旅立つ選手も多いため、早々にお開きとなりました。
さて、その後は…


支部長と寮生、スタッフで反省会(飲み会)今回の反省点や良かった点、改善点を話し合います。

(おいしいお肉でした!)
2時間ほど盛り上がったのちに次の店へ…となったのですが、高垣がぺしゃんこになったので、寮生・清水夫妻・高垣の引率の川下と別行動へ。
どうしてももう一軒行きたいとの事なので、高垣がソフトドリンクで酒抜くならいいよとなりました。

(高垣が迷子になっても良い様におなかに名前を書いてあげる優しい大河)
しかし実はこのメンバー(清水由美子、清水亮汰、山崎順也、岩崎大河、川下義人、高垣友輝、そして私)は仙台出身が辛うじて由美さんしかおらず、店がわかりません。ふらふらと散策していると、ばったり紋別の菊池支部長にお会いしました。順也の師匠という事で、もう一人紋別の方と合計9名で近くのカラオケバーへ。
なんだか意気投合して・・・

熱唱(なんだか声がかれちゃってた亮汰はすごくおとなしく)

一番右は店長さん


(ソフトドリンクたくさん飲んで高垣も復活)
店長さんから「皆さん何者なんですか?」と聞かれたので素性を明かすと、色紙を出してこられたので・・・

サイン。
このサインはこちらで見ることができます。
https://r.gnavi.co.jp/h2vf0wys0000/
お騒がせしまくりましたが、おいしいご飯と飲み物に大満足でした。
この後携帯の電源切れてしまって写真はありませんが、結局4時まで遊んでいました。
嵐の様な3日間でしたが、本当に良い体験ができました。
試合に出なくなったら終わりかな~なんて思ってた時期もありましたが、今年の5月に事務局長から
「これからよ!」
と言われた意味、心に沁みました。
大会に出ている間は本当にわがままに、自分が勝つ事だけを考えていましたが、今後は運営や選手の事を考えてますますがんばらないと。
そう思わせてくれた3日間でした。
大会に出られた選手の皆さんは勿論、運営、審判、応援、どれが欠けても良い大会にはなりません。
皆が自分の役割をフルパワーで頑張っていきましょう。
我々が到着した時には始まりだしていました。

各国の挨拶や演説、空道の大きな広がりを予感させるパーティーと言えます。

高垣選手がオーストラリアのサーシャと写真撮りたそうにしてたから中継ぎしてあげました。
幸せそうな顔になってます。
(後日一生着いていきます!兄貴!と連絡いただきました。任せとけ!)

モンゴルチームから民族衣装をプレゼントされた塾長。
似合いすぎの気に入りすぎでずっと着ていました。

インドネシアチームと。
二人とも頑張っていました。

モンゴルチームの、チンギス・ハーンっぽさがにじみ出る270+の選手。
初めての国際大会で緊張した!との事でした。
そして宴は21:30に終了。帰国のため早朝旅立つ選手も多いため、早々にお開きとなりました。
さて、その後は…


支部長と寮生、スタッフで反省会(飲み会)今回の反省点や良かった点、改善点を話し合います。

(おいしいお肉でした!)
2時間ほど盛り上がったのちに次の店へ…となったのですが、高垣がぺしゃんこになったので、寮生・清水夫妻・高垣の引率の川下と別行動へ。
どうしてももう一軒行きたいとの事なので、高垣がソフトドリンクで酒抜くならいいよとなりました。

(高垣が迷子になっても良い様におなかに名前を書いてあげる優しい大河)
しかし実はこのメンバー(清水由美子、清水亮汰、山崎順也、岩崎大河、川下義人、高垣友輝、そして私)は仙台出身が辛うじて由美さんしかおらず、店がわかりません。ふらふらと散策していると、ばったり紋別の菊池支部長にお会いしました。順也の師匠という事で、もう一人紋別の方と合計9名で近くのカラオケバーへ。
なんだか意気投合して・・・

熱唱(なんだか声がかれちゃってた亮汰はすごくおとなしく)

一番右は店長さん


(ソフトドリンクたくさん飲んで高垣も復活)
店長さんから「皆さん何者なんですか?」と聞かれたので素性を明かすと、色紙を出してこられたので・・・

サイン。
このサインはこちらで見ることができます。
https://r.gnavi.co.jp/h2vf0wys0000/
お騒がせしまくりましたが、おいしいご飯と飲み物に大満足でした。
この後携帯の電源切れてしまって写真はありませんが、結局4時まで遊んでいました。
嵐の様な3日間でしたが、本当に良い体験ができました。
試合に出なくなったら終わりかな~なんて思ってた時期もありましたが、今年の5月に事務局長から
「これからよ!」
と言われた意味、心に沁みました。
大会に出ている間は本当にわがままに、自分が勝つ事だけを考えていましたが、今後は運営や選手の事を考えてますますがんばらないと。
そう思わせてくれた3日間でした。
大会に出られた選手の皆さんは勿論、運営、審判、応援、どれが欠けても良い大会にはなりません。
皆が自分の役割をフルパワーで頑張っていきましょう。
djkansai at 17:30|Permalink│Comments(0)
2015年07月11日
伝説に学ぶ
東京に行く予定があったので、タイミングを合わせて総本部に出稽古に行ってきました。
重量級の大先輩である金子哲也先輩の打撃クラスを1時間。

その後、日本ブラジリアン柔術界のパイオニア、伝説の中井佑樹先生の寝技クラス。
腕がらみの基本→平田式→逃げ方とテクニックを教え込まれてからのサイドポジションからの押さえ込みまたはエスケープ→グラップリングスパー。
勿論中井佑樹先生にも一本相手していただいたのですが…(当たり前なんだけど)強い!
体格的には決して大きくない中井先生が、上に乗られるとビクともしない。
そして顎とか首とか抑えられるとめっちゃくちゃ痛い。
ラスト二本、中井先生と寮生の清水亮太とやらせていただきましたが、クタクタになりました。
中井先生はじめ総本部の皆さん、ありがとうございました。
djkansai at 10:06|Permalink│Comments(0)
2014年11月30日
世界大会の反省会・打ち上げ
11月21日(金)、事務局長より11月29日(土)に世界大会の反省会及び打ち上げをすると言う連絡をいただき、行って参りました。
私事ですが、明日は私(山田)の兄弟の結婚式で、絶対に帰らねばならない・・・そんな中での強行軍です。
17時から総本部で反省会スタート。コーチ、選手、運営からの忌憚のない意見、今回の指摘事項、今後に向けてとさまざまな議論がなされました。予定より15分ほど遅れて18時45分まで続けられた意見交換は今後の国際大会、第五回世界大会に向けての大きなプラスになったと思います。
それが終わったら次はなんとサンシャイン60の58階にあるレストランにて1次会スタート!

地方出身三人組、レストランの前でまずポーズ(注:決して親戚の若い子を連れている叔父さんではありません)

ごっつい集団が高いビルでおいしい料理とお酒をつまむ図。皆腕が太い!
さて、22時半まで行われた宴会もたけなわ、当然これで済まない空道集団は次の店へ・・・
次はカラオケバー。

加藤清尚先輩の貴重なカラオケシーン。歌は「加藤隼戦闘隊」歌いなれた風でした!

とりあえず隣にいた新潟の目黒選手と自撮り。
1時半までカラオケバーでおおはしゃぎ、最後は仰げば尊しを合唱して終了となりました。
さて次は・・・塾長行き着けの音楽BAR「PLAYERS」へ。
ギタリストでもあるオーナーがギターの演奏にあわせて歌を歌える素敵なお店。

稲垣拓一先輩のH2O「思い出がいっぱい」。H2Oが歌うのとまた違った趣がありました。

とりあえずここでも自撮り。気づかれた塾長がさりげなくポーズIN。

事務局長と内田選手のデュエット。

塾長の熱唱。

それに混ざる内田・谷井の総本部コンビ。鍛えられています。
この後久輝さん、キーナンさん、私、中村、由美さん・・・要するに全員参加で大熱唱、午前3時まで続いた演奏会は無事終了しました。

総本部に帰ると酔いつぶれた深澤が眠りこけてました。
小松支部長が襲い掛かり、谷井も混じりで非常に美しくない構図。
小松支部長の表情が生々しすぎます。
この後総本部2Fラウンジにて大宴会、私と堀越さん、久輝さんは新幹線の時間がある為、5時過ぎに退散しました。
名古屋で二人は降りて私は一人。さあ、後少しで新大阪だ・・・

乗り過ごしました。
私事ですが、明日は私(山田)の兄弟の結婚式で、絶対に帰らねばならない・・・そんな中での強行軍です。
17時から総本部で反省会スタート。コーチ、選手、運営からの忌憚のない意見、今回の指摘事項、今後に向けてとさまざまな議論がなされました。予定より15分ほど遅れて18時45分まで続けられた意見交換は今後の国際大会、第五回世界大会に向けての大きなプラスになったと思います。
それが終わったら次はなんとサンシャイン60の58階にあるレストランにて1次会スタート!

地方出身三人組、レストランの前でまずポーズ(注:決して親戚の若い子を連れている叔父さんではありません)

ごっつい集団が高いビルでおいしい料理とお酒をつまむ図。皆腕が太い!
さて、22時半まで行われた宴会もたけなわ、当然これで済まない空道集団は次の店へ・・・
次はカラオケバー。

加藤清尚先輩の貴重なカラオケシーン。歌は「加藤隼戦闘隊」歌いなれた風でした!

とりあえず隣にいた新潟の目黒選手と自撮り。
1時半までカラオケバーでおおはしゃぎ、最後は仰げば尊しを合唱して終了となりました。
さて次は・・・塾長行き着けの音楽BAR「PLAYERS」へ。
ギタリストでもあるオーナーがギターの演奏にあわせて歌を歌える素敵なお店。

稲垣拓一先輩のH2O「思い出がいっぱい」。H2Oが歌うのとまた違った趣がありました。

とりあえずここでも自撮り。気づかれた塾長がさりげなくポーズIN。

事務局長と内田選手のデュエット。

塾長の熱唱。

それに混ざる内田・谷井の総本部コンビ。鍛えられています。
この後久輝さん、キーナンさん、私、中村、由美さん・・・要するに全員参加で大熱唱、午前3時まで続いた演奏会は無事終了しました。

総本部に帰ると酔いつぶれた深澤が眠りこけてました。
小松支部長が襲い掛かり、谷井も混じりで非常に美しくない構図。
小松支部長の表情が生々しすぎます。
この後総本部2Fラウンジにて大宴会、私と堀越さん、久輝さんは新幹線の時間がある為、5時過ぎに退散しました。
名古屋で二人は降りて私は一人。さあ、後少しで新大阪だ・・・

乗り過ごしました。
djkansai at 11:28|Permalink│Comments(0)
2014年07月26日
月に一度の虎の穴
月に一度、東京で日本代表強化練習が行われています。
関西本部からは、山田先輩と自分が参加しています(なお、山田先輩はリザーバーに選出されていますが、自分は無印選手です。「来たけりゃどうぞ」枠です)。
稽古内容は企業秘密なので、ここには書けません。「しんどい…」とだけ、言っておきます。
仕方ないので、稽古以外の部分を。
なぜか仲のいい、山田先輩と目黒選手。
と、それを見て笑ってる野村選手。
この野村選手、柔道のトップ選手でありながら、謙虚に真摯に打撃を学ぼうとしており、頭が下がります。
見習います。
「ロシア選手対策研究会」という名の呑み会にて。
真面目にロシア選手対策を語りながらも、カメラを向けるとしっかりピースをしてくれるコノネンコ先輩。
見習います。
と、前列右端の草薙先輩。
自分が腰痛(自己責任です)であまり稽古に参加出来ず、それをボヤいていたら、「見取り稽古の大切さ」を、訥々と説いてくれました。
いなかっぺ大将の大ちゃんそっくりの口調で。
見習います。
-240代表の内田選手。
自分ごときが言うのは大変おこがましいですが、たった1ヶ月で物凄く進歩していて、驚きました。
1ヶ月間、本当にしっかり考えた稽古を、量も質もこなして来たんだなぁと、感動しました。
見習います。
強化練習で出会った、またはこれから出会う、ありとあらゆる方を、見習わせていただきます。
そして、それを自分にも道場にも、持ち帰って還元します。
押忍
羽島
関西本部からは、山田先輩と自分が参加しています(なお、山田先輩はリザーバーに選出されていますが、自分は無印選手です。「来たけりゃどうぞ」枠です)。
稽古内容は企業秘密なので、ここには書けません。「しんどい…」とだけ、言っておきます。
仕方ないので、稽古以外の部分を。
なぜか仲のいい、山田先輩と目黒選手。
と、それを見て笑ってる野村選手。
この野村選手、柔道のトップ選手でありながら、謙虚に真摯に打撃を学ぼうとしており、頭が下がります。
見習います。
「ロシア選手対策研究会」という名の呑み会にて。
真面目にロシア選手対策を語りながらも、カメラを向けるとしっかりピースをしてくれるコノネンコ先輩。
見習います。
と、前列右端の草薙先輩。
自分が腰痛(自己責任です)であまり稽古に参加出来ず、それをボヤいていたら、「見取り稽古の大切さ」を、訥々と説いてくれました。
いなかっぺ大将の大ちゃんそっくりの口調で。
見習います。
-240代表の内田選手。
自分ごときが言うのは大変おこがましいですが、たった1ヶ月で物凄く進歩していて、驚きました。
1ヶ月間、本当にしっかり考えた稽古を、量も質もこなして来たんだなぁと、感動しました。
見習います。
強化練習で出会った、またはこれから出会う、ありとあらゆる方を、見習わせていただきます。
そして、それを自分にも道場にも、持ち帰って還元します。
押忍
羽島
djkansai at 12:21|Permalink│Comments(2)