第5回世界大会

2018年12月07日

世界大会(2日目)

2日目は準決勝〜決勝戦が行われました。

FullSizeRender
(ロシアのセルゲイ選手。185cm115kg!羆の様な人でした。)

IMG_0545
(一方我らが日本チーム。こんなゆるい感じでも勝ち上がってくれています)

例によってあまり写真を撮る時間もありませんでしたが、結果は公式ホームページの通りです。

IMG_0537

IMG_0559

我らが日本代表、清水選手が-260で世界一となりました。
-260で日本人が優勝するのは2001年の第一回世界大会から実に17年ぶり。

IMG_0563
(世界一のパパとなった清水選手)

本当におめでとうございました。

そして…

IMG_0561
IMG_0562

世界王者や日本代表が普通にゴミのお片づけ。
優勝しても偉ぶらず、普通にいつも通り撤収のお手伝いをする彼らは本当に素晴らしい武道家だと思いました。






djkansai at 12:25|PermalinkComments(0)

2018年12月04日

世界大会(1日目)

朝6時30分に起き、成田支部支部長のキーナン・マイク選手と徒歩で愛知県体育館に向かいます。

会場には既に到着した世界各国の選手が思い思いに準備をしていました。
IMG_0510

-230クラスのエース、目黒雄太選手、谷井翔太選手と。

IMG_0515

IMG_0512
 
IMG_0514

こんなにさまざまな国の方を見る機会も他にありません。


IMG_0516
IMG_0517

開会式も無事終わり、大会が始まりました。

ここから私、選手係で写真を撮る間もほとんどありませんでした。

IMG_0521
IMG_0523

試合前のチームロシアとチームウクライナ。
第1回からの参加とあって慣れたものです。


IMG_0525

第1回、第2回参戦のロシア、シニューチン先輩。体重3割増しで気付きませんでした。

都合96試合、終わったのはもう19時半でした。
しかしここで約半分。
大会はまだまだ続きます。







djkansai at 12:30|PermalinkComments(0)

2018年12月03日

世界大会(開催前夜)

12月1、2日は第5回世界大会でした。

しかし当然大会には準備が必要。

辻村支部長は11月29日から、山田指導員は30日のお昼から、名古屋へと向かいました。

IMG_0590
(新幹線で名古屋に向かう辻村師範代)

IMG_0484
(同じく新幹線で名古屋に向かう山田指導員)

今回の参加国は60カ国ほどになり、英語圏以外からの参加も複数とあって、より大変に…

計量やカテゴリーわけでも一悶着ふた悶着。
寒い12月の名古屋なのに、体育館は熱気に溢れていました。

IMG_0494
IMG_0495
IMG_0496

選りすぐりの計量スタッフ。皆汗だくで半袖に着替えて応対していました。

IMG_0493
IMG_0492

計量が終わって一安心の選手と。
成長著しいジュニア選手は体重のコントロールも大変です。
 
さて、夕方計量を終えて会場に行くと…

IMG_0500
IMG_0502

会場が出来上がっていました。
昨日から設営されていた皆様、本当にお疲れ様です。

IMG_0498
さらに会場で幸せそうなご家族を発見。
お父ちゃんが明日、世界王者になれたらええなー、なんて思ったり。

とりあえず準備が終わると、塾長が夕飯にお誘いくださいました。
ありがたく飲み屋へ向かい、前夜祭。

なんてしてると、携帯が鳴りました。

FullSizeRender

やってきた寺口選手(元南大阪支部、現横浜北支部)に塾長から
「明日からスタッフだ!」
とのご指示。
これに快諾した寺口は、これから3日間、私の下で選手係をすることになりました。


IMG_0506

寺口、明日から頑張るぞ!

(続く)






djkansai at 12:30|PermalinkComments(0)