新鮮な刺激2017年度北斗旗体力別選手権大会

2017年05月26日

東京タワーで決闘

去る21日(日)、指導を山田老師に代わってもらって、東京タワーまで行って来ました。
清水和磨先輩(大道塾渋谷支部)のラウェイ戦を観るためです。

ラウェイとはミャンマーの格闘技で、素面、手には薄くバンテージを巻いただけのほぼ素手、その状態で、パンチ、キック、ヒジ、ヒザ、頭突き、投げ、立ち関節を認めた、競技とは呼べないような競技です。

会場に着き、酒井先輩と共に控え室へ。
左は、セコンドの平塚先輩。
意外に落ち着いている清水先輩。
バンテージの薄さに驚きました。
本当に、ほぼ素手です。

U系プロレス、男子キック、女子キック、そして何故かポールダンスが行われた後、清水先輩入場。

スポーツを観てる感覚ではありません。
「決闘」の立会い人になった気分でした。

序盤から、清水先輩の左ジャブ、右ストレート、右ロー、テンカオなどが効果的に決まり、1R目で最初のダウンを奪います。
2R目にももう一度ダウンを奪いますが、さすが相手もプロレスラー、食い下がります。
そして、最終3R。
ラウェイには判定がありません。
KOで決まらなければ、どれだけ優劣が有っても引き分けとなります。
3R序盤にもダウンを取りますが、KOとはなりません。
「このまま引き分けか〜…」と諦めかけてた矢先、清水先輩のテンカオで、相手選手4度目のダウン‼︎
ラウェイでは、4度のダウンでTKOとなります‼︎
引き分け狙いの相手を、キッチリ倒し切った清水先輩。 カッコ良かったです‼︎

試合後、清水先輩に、「カッコ良かったです‼︎」「感動しました‼︎」と声をかける方がたくさんいました。

試合後の清水先輩に、「さすがですね‼︎」と声をかけたら、
「練習して来たことが全然出せませんでした」とのお答え。
突きも蹴りもヒザも頭突きも出てたのですが、「一本拳」を出せなかったそうです。 試合で出せなかった、幻の一本拳。
隣は、総本部の内田選手。

少し腐りかけてた自分の心に、喝を入れられました。
「大道塾で良かった」と思いました。

羽島



djkansai at 21:23│Comments(3)試合 

この記事へのコメント

1. Posted by 清水 和磨   2017年05月31日 08:42
記事にしていただきありがとうございました。
予想以上に全然ダウン取ってくれないルールで途中で「5Rにしときゃ良かった」と思ったのですが、何とか勝てました。

それより、空道を知らない人に少しでも大道塾の名前や理念が伝わったのが嬉しかったです。
2. Posted by 羽島   2017年06月01日 17:38
>清水先輩
試合お疲れ様でした。

3R目が始まる時に、「ファイナル・ラウンド‼︎」ってアナウンスが入った時は、観てる我々も焦りました(笑)
そこで倒し切ったのは、流石でした。

「帰って大道塾を検索します‼︎」って言ってた女の子が、印象的でした(笑)
3. Posted by ◯山   2019年02月14日 14:53
清水、よくやったな。ところで最近ブログどうした?もうやらんのか?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
新鮮な刺激2017年度北斗旗体力別選手権大会