2020年02月
2020年02月28日
2020年02月21日
日曜日のハリケーンミキサー
日曜レギュラーの須原さんが、茶帯になりましたよ‼︎
元々フルコンの黒帯だし、アメフトではライスボウルに出場したアスリートです。
「せっかくガチでアメフトやってたんですから、もっとタックル使ったらいいと思いますよ」
とアドバイスしたがために、ほぼ毎週、僕は須原さんのタックルでコカされてます。
「シニアクラスのバッファローマン」という異名が、今降りて来ました。

バッファロー須原(1000万パワー)は、当然茶帯で満足するわけもなく、
「昇段は、いついつの審査で受けようと思ってます‼︎」と、既に黒帯も視野に入れております。
そう遠くない未来、今度は黒帯巻いてる須原さんを見れる日が、楽しみです。
羽島
2020年02月14日
そうだね、プロテインだね
https://news.livedoor.com/article/detail/17359504/
ライブドアブログの記事より。
プロテインの販売量がどんどん増えているという統計もありますが、とうとう日本も筋肉が評価される国に進化した様です。
筋トレが心身によい、という事は実践されている方には今更説明することもないと思います。
また、ストイックに日々のメニューを組んで実行し、記録を伸ばす、という事が日本人の性分に合っているのか、世界的にもウェイトリフティングやパワートレーニングで活躍している日本人は多い様です。

(パワーリフティング世界一の三土手大介さん)
枯れた様な老人が若い大男を一ひねり…という達人観がありますが、実際の所、技術「のみ」で相手を制するのは相当難しいと思われます。
そもそも、「達人」と言われている人達は筋力も十分にトレーニングされています。

(毎日米俵を振り回しまくっていた植芝翁)

(フィクションですが、小柄な老達人のモデルケースである蘇化子@酔拳。当時既に60を超えた役者さんでしたが、ネックスプリングをはじめとした高度な体操の技術を披露されています)
筋力は「やればやっただけ」強化されます。
まずはこの冬、腕立て伏せ、スクワット、腹筋くらいから初めてみては如何でしょうか。
来年薄着になった時に
と言われる様、頑張っていきましょう!
2020年02月11日
2020年02月07日
最も新しいレジェンド
先日の支部長審査~40周年パーティーで、久しぶりに中村知大指導員に会いました。
最近、大田支部を開いて、支部長として頑張っている様です。
そんな彼ですが、40周年本を読んだら、なんとレジェンドに名を連ねていました。
(なんとうらやましい!)
リザーバーとして参戦した第三回世界大会で準優勝その後、「コリャン・エドガーに勝ちたい」と、大企業を退職しての寮生入り、そして第四回世界大会の優勝。
常に自分に厳しく、過酷な道を選び続けた彼は、相応しい結果を手に入れました。
そして現在、道場運営に携わっています。
世界大会前、世界一に向けて人を一切寄せ付けない雰囲気だった彼ですが、少年部に接する態度だけは優しく、人の良さを伺わせていました。
世界一の実績と子どもに対する愛情を併せ持つ彼なら、きっと良い道場を運営されている事でしょう。
そんな大田支部のBlogはこちら。