2019年06月

2019年06月12日

Reiter、次のステージへ!

IMG_1997

道場生のReiterが引越しの関係で退会と成りました。やはり滋賀県から通うのは難しいとの事…また、仕事の関係で夜が多忙にもなったみたいです。
一旦退会するも、また絶対に戻って来ると宣言していました。

IMG_1998

Reiter、またこいよ!




djkansai at 23:55|PermalinkComments(0)道場の日常 

2019年06月11日

6月11日の稽古

IMG_1994

久しぶりのひびき練は、週末の敬天愛人で集団戦に出る澤田先生のために多対一をメインでやり合いました。
集団戦は作戦!
と師範代も言われていましたので、澤田先生には大道塾流の集団戦のノウハウをきっちりお伝えしました。

頑張れ!澤田先生!!




djkansai at 23:06|PermalinkComments(0)道場の日常 | コラボ

2019年06月09日

王者来る

62073972_2433882010166129_909223965015146496_n

6月2日(日)、羽島さんがガッツポーズしてる最中、宗支部には出稽古が…

S__34480132

現役北斗旗王者、渡部選手。

我々も是非参加したかったですね!
(しかし全体的に日焼けしてる…)



djkansai at 17:44|PermalinkComments(0)

ノブレス・オブリージュ

スパイダーマン-1


スパイダーマンで言う「大いなる力には大いなる責任が伴う」とほぼ同義です。
武道を続けていれば、少なくとも戦闘力は上がります。しかしそこに精神性が伴わなければそれこそ○○○○に刃物になってしまいます。
武道の世界でも格闘技の世界でも、精神性が伴わず強さに溺れて、身を持ち崩す人をかなりの数見てきました。

ここでよく、武道は精神教育をしているけど格闘技はしてないから・・・なんて的の外れた「武道優越論」を語る人が結構いますが、これが誤りなのは、近年の相撲の不祥事多発を見ればよくわかるでしょう。

結局良き師、先輩が伝えないといけないのかなと思います。



djkansai at 17:13|PermalinkComments(0)思う事 

2019年06月08日

強いって何だ

5646e849

一歩君はこんな事言ってましたが…

DOMN8VPUIAIDFZV

烈海王(故)はこう言われていました。

例えば試合においても、殴りたい様に殴れて蹴りたい様に蹴れて、投げたければ投げて・・・とできれば、最強です。
相手がどんなに圧力があろうと、どんなにパンチ力があろうと、やりたい様にやれたら勝てるんですから。

IMG_1933

(意外と小芝とかワガママに戦ってるので、こいつ実はめっちゃくちゃ強いんじゃないかなと思ってたら日本二位になったので本当強かったです)

空道の面白いところで、色々な戦い方や思想を試合の中に持ち込む事ができます。

大道塾が超実戦空手を名乗ってた頃の残滓で、真っ向からの打ち合い、男試しを試みる人と、空道をスポーツと見なし、殴り合いを避けてポイントアウトを狙う人が同じ土俵で試し合えるのです。
北斗旗を見ていると、本当に同じ流派なの?と思うくらいバラエティに飛んだファイトスタイルを見る事ができます。

img_0


バックボーンとなる武道や格闘技を空道にマッチさせて出場する選手もいれば

IMG_1732

空道のみの経験でのし上がる人もいます。

こんな中でワガママに自分を押し通した人が常に勝ち上がります。

さて、試合や日常の稽古は当然として、道場や試合、統合した「武道の稽古」で培った強さが、道場の中でしか活きないのではあまり意味がありません。

毎日6時間稽古をしても、そこでしか強くなければ人生の25%しか強くなってないのですから。

やはり武道で鍛えた心身が日常に活かせなければいけないのではないでしょうか。

武道で培った事が日常で役に立っているか、活かせているか、改めて振り返ってみると良いかもしれません。


djkansai at 17:11|PermalinkComments(0)思う事