2018年01月
2018年01月15日
支部間切磋琢磨
日曜クラスです。
この日から、一般の稽古の前に、小山指導員による少年部が始まりました。
未経験の幼稚園児相手に、小山さん奮闘してました(笑)
頑張れ小山さん‼︎
この日の稽古は、ディフェンスとディフェンスからのリターンの技研→打撃マス→抑え込みの練習→寝技スパー→ミットを行いました。
寝技スパーでは、全て「帯上が抑え込まれた状態」からスタートしました。
指導員の僕は、必然的に毎回抑え込まれた状態からのスタートとなりました。
しんどかったけど楽しかったです。
耳は痛いですが。
例によって、怪我から復調した僕もガッツリ稽古に入っているため、稽古中の写真は無しです。
代わりに、稽古後の自主練の様子。
小山さんに投げを教わる、須崎さんと虎谷さん。
奥の塚田さんは、スーパーマリオのBダッシュの練習をしているわけではなく、スーパーマンパンチの練習をしているようです。
そして荒井さんが、
「なんか上手く出来ひんな‼︎そうや、羽島さんに聞こう‼︎」と、僕を指差した瞬間です(笑)
支部に関わらず、共に切磋琢磨出来ることは素晴らしいですね。
羽島
2018年01月14日
2018年01月13日
日曜クラス始動
2018年度の、北河内支部との合同日曜クラス、開始です。
寝技は十字絞めのパターンをいくつか、打撃は打ち合いからの後ろ蹴り、そして寝技スパーとマススパーとミットをやりました。
正月休みで怪我の癒えた私も、ガッツリ稽古に入ったため、稽古中の写真は有りません…。
代わりに、「今年もよろしくお願い致します」ということで、北河内支部の指導員お二人と撮影。
坂原先輩(中央)の、ノーモーションでまっすぐ伸びて来るパンチは脅威です。
反応出来ず、よく貰ってしまいます。
なんか、武術的な匂いがします。
小山さん(右)は、投げの指導と見本がめちゃくちゃ上手くて、「絶対柔道有段者」と思ってたのですが、ちゃんと柔道はやったことないそうです。
職場に柔道の有段者がいたとかで、個人的に教えて貰ったそうです。
普通ちょっと習っただけで、あれだけの投げは出来ません。
尊敬します。
このお二人+私も頑張って指導しますので、今年も日曜クラスをよろしくお願い致します。
押忍
羽島