2017年07月

2017年07月31日

本当に門番がこんな顔して立ってたら、入門者来ません。

亮汰選手と由美さんの結婚式で、山田先輩が金髪を生やらかして踊ってた頃、

辻村師範代と山田先輩不在の道場を、私羽島が門番として守っておりました。

イメージは、ひとりライガ・フウガです。


道行く人がジロジロ見て行きましたが、精神修養の完了した私には、一切気になりません。
ただ、撮影役の平山さんが恥ずかしそうでした。
まだまだ修業が足りませんね。

…まー、門番と言いながらも、ケガ人の私はただの鍵開け係であり、実際に稽古を仕切ってくれたのは野田先輩でした。

平山さんと堀江さんに胸を貸す野田先輩。
茶帯の平山さんも白帯の堀江さんも、元々他流派の空手の黒帯です。
見応えのある攻防が見られました。

羽島



djkansai at 18:46|PermalinkComments(0)道場の日常 

2017年07月30日

清水亮汰&東由美子ご結婚式~俺達の正念場~

寮生連中はさておき、私と目黒が結婚式に参加した際に手渡された御祝いの爆弾

unnamed

「余興」

初めは進行役としての参加でした(目黒は最初から余興に普通に参加予定)

しかし・・・

夏の思ひ出_170717_0226

皆で考え・・・

夏の思ひ出_170717_0223

必死に覚え・・・

20170716_170717_0092

練習をしている間に・・・

夏の思ひ出_170717_0215

いつしか俺達は1つのチームとなって皆で思ったのです。

「進行役とか寮生とかシニアクラスとか選手とか関係無い、最高の結婚式の余興をやってやろうぜ!」

image

守りたいこの笑顔。

image

おいしい料理に舌鼓を打っていると式場のスタッフさんから「そろそろご準備を」

と囁かれた我々はそそくさと会場を出で控室で準備をします。

image

image


image

全員で円陣を組み・・・

image

気合一閃。

0219

1年9か月前、モンゴルの地で共に円陣を組んだあの男の為に今日は円陣を組んで気合を入れました。

その一部始終がこちら。





楽しんでもらおうと、そして俺達がやりたいことをやりきろうと頑張った結果。
image
「えらい人が怒ったらそのまま新幹線乗って地方に帰ろう」
「すべっても最後までやり通そう」

そんな弱気な気持ちをすべて覆す。
寛容な心の新郎のお父さんこと塾長はじめ清水家・東家のご家族の皆様と大先輩方に感謝感激でした。

image

改めて、何度でも言います。

二人とも、末永くお幸せに!


2017年07月27日

ストライカーの本分

超今さらですが、7月16日(日)は、南大阪大会でした。

辻村師範代は本業の医療班、山田壮先輩、山田弘志老師、私羽島は、審判団として参加しました。

選手としての参加は、野原会長1人。
アップをする野原会長。

出場選手が少なかったため、ワンマッチとなりました。
相手は、岸和田支部のエマニュエル選手。
黄帯ながらマッシブな黒人で、どう見ても強そうです。
(写真を撮り忘れたので、イメージ画像)

試合前、やたらテイクダウンの練習をしていたエマニュエル選手。
「相手、テイクダウン狙いですよ」
ってことを野原さんに伝えたら、
「まずは組んでみます‼︎」
という意外なお答え。
あえて相手の土俵に飛び込む、陸奥九十九のようなメンタリティです。

子供たちのトーナメントが終わり、やっと野原さんの試合です。 みんなでセコンドに入ります。


意外と言えば失礼ですが、組みでも投げ勝ち、締めも極めかけ、組みの方では優位に立っていたのですが、本業の打撃があまり出ませんでした。
「もっと打撃の手数を…‼︎」
と思っていたら、バランスを崩した所に相手の打撃を貰ってしまい、スリップ気味のダウン。
これで有効を取られてしまい、そのままタイムアップ。
もったいない判定負けでした。

何が悪かったのか?
これからどういう稽古をすればいいのか?
僕なりのアドバイスもしましたし、野原さん自身もその辺をいろいろ考えて、自分のブログにUPしてますね。
(貼りたいのですが、やり方がよくわかりません…。『野原秀昭のブログ』参照)

9月の西日本にも出るそうなので、巻き返しに期待しましょう。

大会主催の品野支部長始め、選手、審判団、スタッフ、応援の皆様、お疲れ様でした。
素晴らしい大会をありがとうございました。
押忍

羽島











djkansai at 21:56|PermalinkComments(0)試合 

2017年07月23日

清水亮汰&東由美子ご結婚式~当日編~

さて、7月15日朝8時。
我々は総本部で目覚めると朝ごはんを食べて早速スーツに・・・

image

ネクタイがゆがんでいてがんばって直す目黒。


image

この面子でスーツで総本部集合なんてもう二度とないかもしれない、ととりあえず運転手さんに写真を撮ってもらいました。

品川までタクシーで40分。某ビルの30階に入ります。

image

ご夫妻のイラスト。よくにてらっしゃいます。

image

新郎のご両親。面識がないのですが後で見たら特徴をよくとらえられていました。

image
新婦の両親。見慣れているお姿です。

しかし、30階ってすごいですね。


image
まるで自分たちが帝王になったかの様な気持ちに。


image
とりあえず決めポーズ。

はしゃぎ倒していたら時間が来まして、結婚式の始まり。
いわゆる人前式という形です。


image
いろんな支部長様はじめ大人物がたくさん。

image
そして新郎新婦。見慣れてる二人がまるで別人の様・・・!


image
寄り添うお母さまがたも綺麗です。

この後記念写真を撮って披露宴の会場向かいますと・・・
新郎新婦の若い・・・というか子供の頃からの写真がたくさん。

image
左から正哲さんと由美さん、そして塾長。
この時の塾長はおそらく35、6歳で今の私くらい、このご年齢の時から塾長だったわけです(当たり前やけど・・・)
大道塾という大きな家の親父殿が自分と同じ年代の時の写真を見るのもなんとも不思議な感じです。
この貫禄・・・身に着けれてないなあ・・・。

image

こちらも若い!
道着の胸の文字がまだ空手道ですね。

image

一枚だけ、私が写ってる写真があったので。2015年の第二回アジア大会の帰国途中、トランジットの仁川空港で行われた反省会の写真です。
目黒と亮汰と私と。
まさかこの時私と目黒は亮汰の結婚式に出陣することになるとも、まさかお相手が由美さんとも思っていませんでした。

さて、会場に入りますと・・・


image

新郎新婦のご家族がお出迎え!

image

早速辻村師範代が塾長とぱしゃり。

image
さらにみんなでおめでとうの記念撮影!

image
寮生+新郎新婦の仲良し席?

さて、そんなこんなしていると・・・

image
新郎新婦のご登場!和服に着替えてよりかっこよく・美しく!

各支部長はじめご挨拶をしたりご歓談したりと楽しい時間が過ぎていきます。
しかし我々には大きな大きな使命があったのです・・・。

続く
















djkansai at 21:53|PermalinkComments(0)

2017年07月22日

貧しい家計を助けるため、まだ幼いのに戦うタイの少年に見えます。

またまたぶった切って、酒井先輩のベーシック空道クラスです。

この日もノー着デイ‼︎
もちろんノー着でも、ちゃんと基本はやります。
野田先輩の、美しい後ろ蹴り。

もちろん移動も。

意外にキックパンツが似合う寺阪。 軽い階級のキックボクサーにいそうです。
肘とか上手そうです。

マスも白熱。

そして、せっかくのノー着デイでも、やっぱり着込む野田先輩。 期待を裏切りません‼︎
男前‼︎

羽島




djkansai at 14:12|PermalinkComments(0)道場の日常