2017年05月

2017年05月26日

東京タワーで決闘

去る21日(日)、指導を山田老師に代わってもらって、東京タワーまで行って来ました。
清水和磨先輩(大道塾渋谷支部)のラウェイ戦を観るためです。

ラウェイとはミャンマーの格闘技で、素面、手には薄くバンテージを巻いただけのほぼ素手、その状態で、パンチ、キック、ヒジ、ヒザ、頭突き、投げ、立ち関節を認めた、競技とは呼べないような競技です。

会場に着き、酒井先輩と共に控え室へ。
左は、セコンドの平塚先輩。
意外に落ち着いている清水先輩。
バンテージの薄さに驚きました。
本当に、ほぼ素手です。

U系プロレス、男子キック、女子キック、そして何故かポールダンスが行われた後、清水先輩入場。

スポーツを観てる感覚ではありません。
「決闘」の立会い人になった気分でした。

序盤から、清水先輩の左ジャブ、右ストレート、右ロー、テンカオなどが効果的に決まり、1R目で最初のダウンを奪います。
2R目にももう一度ダウンを奪いますが、さすが相手もプロレスラー、食い下がります。
そして、最終3R。
ラウェイには判定がありません。
KOで決まらなければ、どれだけ優劣が有っても引き分けとなります。
3R序盤にもダウンを取りますが、KOとはなりません。
「このまま引き分けか〜…」と諦めかけてた矢先、清水先輩のテンカオで、相手選手4度目のダウン‼︎
ラウェイでは、4度のダウンでTKOとなります‼︎
引き分け狙いの相手を、キッチリ倒し切った清水先輩。 カッコ良かったです‼︎

試合後、清水先輩に、「カッコ良かったです‼︎」「感動しました‼︎」と声をかける方がたくさんいました。

試合後の清水先輩に、「さすがですね‼︎」と声をかけたら、
「練習して来たことが全然出せませんでした」とのお答え。
突きも蹴りもヒザも頭突きも出てたのですが、「一本拳」を出せなかったそうです。 試合で出せなかった、幻の一本拳。
隣は、総本部の内田選手。

少し腐りかけてた自分の心に、喝を入れられました。
「大道塾で良かった」と思いました。

羽島



djkansai at 21:23|PermalinkComments(3)試合 

2017年05月21日

新鮮な刺激

日曜クラスです。

この日は、私(羽島)の職場の同僚、虎谷さんが、体験入門に来てくれました。

学生時代は体操をやってたそうで、体幹が強く、力も有り、キックと柔術も少し経験しているので、大変いい動きでした。
ただ、力の強い人に有りがちな、「力み過ぎて勝手に疲れる」タイプなので、こういう人が力を抜けるようになったら、もっともっと強くなるだろうなと思いました。

全力でミットを蹴り過ぎてバテてましたが、いい笑顔です。

女子部の河田さんも、日曜クラス初参加でした。

この日は暑くて、途中少しバテてましたが、いい突き、いい蹴りでした。

体験入門や、普段日曜に来ない方の参加など、刺激が有って、いい稽古でした。

…実はこのブログ、意外に読まれてるみたいで、空道以外の試合開場で、初対面の他団体の方から、
「ブログ読んでます‼︎」
と言われたりして、なんか選手としてよりも、ブロガーとして名が広まりつつあります。

このブログを読んでる、
「格闘技してみたいなぁ…。でも、怖いのかなぁ…」
とか思ってるあなた‼︎
いつでも見学・体験にいらして下さい‼︎

羽島




djkansai at 00:42|PermalinkComments(0)道場の日常 

2017年05月13日

出来れば薬は使わずに

酒井先輩のベーシック空道クラスです。

ラジオ番組のノベルティーを見せびらかす、酒井先輩と西村さん。

定時稽古後、鉄アレイをケトルベルのように使って筋力アップに励む寺阪。

寺阪は、スピードもパンチの回転力も素晴らしく、ある意味、関西地区のブライテスト・ホープだと思うのですが、いかんせんフィジカルに難があります。
離れて戦ったら掻き回されますが、「とっ捕まえたら何とかなる」のです。

ジャック・ハンマーも、


最初はこうだったわけです。

というわけで、寺阪、〝リアル・ジャック・ハンマー〟になれ‼︎

羽島


djkansai at 21:16|PermalinkComments(0)道場の日常 

2017年05月12日

父は強し

日曜クラスです。

投げの打ち込み。
北斗旗を控えた小芝さん。
いい感じの体落としです。

かと思えば、パートナーの堀江さんの崩しも、上手ですね。

真剣な、いい顔でマスをする、荒井さんと元田さん。
欲を言えば、2人とも、もう少し肩の力を抜いてスパーが出来れば、もっと強くなると思います。
人のことは言えませんが…。

北斗旗組の、小芝さんと山田老師の面スパー。
小芝さんの巧さが光りました。
老師に関しては、改善すべき点が見られたので、僕なりにアドバイスさせていただきました。
2人とも、関西本部代表として、暴れて来てもらいます。

…と、道場に、突然かわいい男の子が迷い込んで来ました。
迷子かと思ったら、塚田さんの息子、悠斗くんでした。

男子たる者、子供ができたなら、「強くてカッコいい父親」でありたいものです。
お父さんになろうが、お爺さんになろうが、修行は続くのでした。

羽島



djkansai at 19:06|PermalinkComments(0)道場の日常 

2017年05月11日

凱旋帰阪

先週の火曜と土曜の稽古に、元・関西本部、現・千葉行徳支部の服部篤人先輩がやって来ました。 黒帯を忘れて、白帯での参加です。

行徳支部長は、言わずと知れた、〝レジェンド〟加藤清尚先輩です。

その加藤先輩に、「ジャブから何から全部直された」そうです。
僕も、その「加藤先輩に直された」左フックをまともに貰い、意識が飛びかけました(マスなのに)。

辻村師範代に絞め落とされる寸前の山田先輩を、楽しそうに見下ろす服部先輩。
懐かしい構図です。

懐かしくて、たくさんスパーさせてもらいました。

楽しかったです‼︎
ありがとうございました‼︎

羽島


djkansai at 00:09|PermalinkComments(0)道場の日常