2016年04月

2016年04月18日

熊本で大地震

2016年4月16日夜半、熊本を中心に震度7強の極めて強い地震が起こりました。

maxresdefault
 
熊本県をはじめ九州全域の痛ましい状況がTVやネットを通じてこちらにも伝わってきます。

images

afr1604170027-p2

そんな中、自衛隊員や消防隊員のみなさん、そしてボランティアの方々が賢明な救助・支援活動に当たっています。

20160417032_DAT_20160417235402001

現状我々、九州外の人間にできる事は何かを考えていきたいと思います。
自粛ムードに徹するのか、経済を回すために、九州を支援しながらいつも通り暮らすのか。
支援するのならば何が一番適切な行動なのか。

とりあえず、ネット上から募金のできるYahoo!募金から初めて見てはいかがでしょう。

http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html




 

djkansai at 23:30|PermalinkComments(0)

2016年04月17日

更新復活

羽島です。
ご無沙汰しております。
ごまかしつつ使っていたスマホが完全に壊れ、アイフォンに替えたのですが、道場ブログの移行の仕方が分からず(結局山田先輩にやってもらいました)、ブログの更新が出来ずにおりました。
これからまた、サクサク更新して行く予定です。押忍。

というわけで、日曜クラスです。

今日は、打撃マスの時に、全員普段とは逆構えでやってみました。
やりにくい中にも、何か発見が有った人もいるかも知れません。

その他、組み打撃の研究や、投げられた後に正対する練習などを行いました。

神戸から出稽古の岩井さんが、また「出稽古料代わりとして」ミットを寄付してくれました‼︎
タイのトレーナーが使ってるような、パンチも蹴りも受けれるタイプです‼︎
岩井さんに感謝して、ガンガン使いましょう‼︎

こないだの西日本大会に審査をかけたサウスポーコンビ。
めでたく揃って昇級です。

西幹くんは、一般交流格闘の部で見事優勝。
相変わらず、日拳仕込みのストレートが冴えてましたね。

塚田さんは、シニアで試合デビュー。
負けはしましたが、デビュー戦とは思えない、素晴らしい動きでした。
左ストレートで効果も先取しましたし、何より気持ちの強さが見えました。
まだまだ強くなりますよ。

僕もみなさんに負けないよう、北斗旗本戦がんばります。

羽島












djkansai at 20:13|PermalinkComments(2)道場の日常 

路上の現実

稽古も終わり
「ふいー、今日の稽古も疲れたわい」
と偉そうに帰り支度をしていたら・・・

S__2744323

ボスにつかまりました。

この後記憶がありません。監視カメラもここで切れており、次映っていたのは

S__2744324

倒れた僕でした。

 

djkansai at 00:24|PermalinkComments(0)道場の日常 

2016年04月10日

ぶっ倒れるまで帰れま10

稽古終わり!と言っても…


ミットを打ち込む小芝・寺坂



サイボーグ化した辻村師範代と何かを始めようとしている羽島さん


疲れた身体にさらに鞭打つ平山さん


満面の笑みの師匠に蹴られる俺


皆ぶっ倒れるまで、帰れま10


djkansai at 10:15|PermalinkComments(0)道場の日常 

2016年04月07日

勝っても負けても前進あるのみ

image

西日本大会後、最初の日曜クラスです。

この日は、技研の時間を多めに取りました。
各人、試合の反省点があると思います。
それを忘れない内に改善して、次に繋げないといけませんからね。
もちろん、試合で良かった点を、さらに伸ばす練習も必要です。

小坂さんが、「中段への前蹴りと膝蹴りの重要性を実感しました」とのことで、こんな物を買って来ました。
image
「小坂さんは、長い脚を活かした、前蹴りと膝蹴りを使った方がいいですよ」てなことは、前々から言ってたんですが、実際に試合に出てみて、初めて実感したようです(笑)
今、道場にあるベリー・プロテクターがかなり劣化してたので、大変ありがたいです。
みなさん、小坂さんに感謝して使いましょう。
もちろん、優先的に使うのは小坂さんです。

稽古後、車座になって、各自試合の感想を述べて言ったのですが、勝ち負けに関わらず、全員今後に向けてポジティブな意見を述べてくれたので、安心しました。

勝ち組。
image

負け組。
image

負け組復活!!
image

強くなることを諦めた時が、本当の「負け」です。
全員、まだまだ終わりませんよ。

羽島

djkansai at 18:45|PermalinkComments(0)道場の日常