2015年07月
2015年07月29日
とりあえず、「年齢は言い訳にならない」説
月曜日。
酒井先輩のベーシック空道クラスです。
基本、移動、技研、面を着けての各種スパーで、定時稽古終了。
西村さんは、定位置で生き仏と化します。
もう見慣れました。
しかし、その後、非情にもマス・ボクシングが始まります。
西村さんが偉いのは、涅槃に逝きかけた状態でも、キッチリ生還して参加することです。
(ちなみに僕は、腰不調のため参加しませんでした。西村さんより10歳若いのに情けない…)
マス・ボクシングの後は、腹筋100回+αです。
左から、30代、40代、50代です。
僕が空手を始めた10代の頃、「30過ぎたら、みるみる体力落ちて、オッサンになるんやろな…」と、思ってました。
「そうでもない」ということが、大道塾にいるとわかります。
羽島
酒井先輩のベーシック空道クラスです。
基本、移動、技研、面を着けての各種スパーで、定時稽古終了。
西村さんは、定位置で生き仏と化します。
もう見慣れました。
しかし、その後、非情にもマス・ボクシングが始まります。
西村さんが偉いのは、涅槃に逝きかけた状態でも、キッチリ生還して参加することです。
(ちなみに僕は、腰不調のため参加しませんでした。西村さんより10歳若いのに情けない…)
マス・ボクシングの後は、腹筋100回+αです。
左から、30代、40代、50代です。
僕が空手を始めた10代の頃、「30過ぎたら、みるみる体力落ちて、オッサンになるんやろな…」と、思ってました。
「そうでもない」ということが、大道塾にいるとわかります。
羽島
2015年07月26日
灼熱地獄に出稽古に来られる方は、漢(おとこ)です
日曜クラスです。
本日は、凶暴かつ獰猛な暑さでした。
稽古に来ただけで、誉めてあげたい気分です。
「これだけ暑いと、熱中症になる可能性もあります。しんどいと思ったら、無理せず、意地も張らず、途中で抜けて休んで下さい」と、みなさんに言いつつ、一番休みたいのは僕だったりしてました。
そんな中、塚田さんの奥様から、冷たい飲み物の差し入れがありました!!
冗談ではなく、本当に砂漠でオアシスを見付けた気持ちになりました。
塚田さんの奥様、ありがとうございました!!!!
そして、今日は酷暑ながらも4人の方が出稽古に来られ、みなさん、いい刺激を受けたのではないでしょうか?
左から順に。
木村さん(京都教室)
空道の前にやってた格闘技は、軍隊格闘技システマ!!
まだ若いので、これからが楽しみです。
赤木さん(京都教室)
新たに京都教室の責任者となった赤木さん。
現役柔道四段の投げは相変わらずキレキレで、体落としのレクチャーをしていただきました。
ありがとうございました。
今松先輩(神戸同好会)
二段の大先輩であり、ウチの山田(弘)さんのライバルです。
当然ながら強く、かつ強さに対してまだまだ貪欲であり、見習う部分の多い方でした。
藤井さん(神戸同好会)
先日の南大阪大会で、ウチの西幹くんとバチバチの殴り合いをしてましたね。
その帰り道、僅差で負けた悔しさからか、結構呑んだそうです。
よいこはマネしないで下さい。
危険です。
で、ついでに私です。
暑いながらも、楽しい稽古でした。
羽島
本日は、凶暴かつ獰猛な暑さでした。
稽古に来ただけで、誉めてあげたい気分です。
「これだけ暑いと、熱中症になる可能性もあります。しんどいと思ったら、無理せず、意地も張らず、途中で抜けて休んで下さい」と、みなさんに言いつつ、一番休みたいのは僕だったりしてました。
そんな中、塚田さんの奥様から、冷たい飲み物の差し入れがありました!!
冗談ではなく、本当に砂漠でオアシスを見付けた気持ちになりました。
塚田さんの奥様、ありがとうございました!!!!
そして、今日は酷暑ながらも4人の方が出稽古に来られ、みなさん、いい刺激を受けたのではないでしょうか?
左から順に。
木村さん(京都教室)
空道の前にやってた格闘技は、軍隊格闘技システマ!!
まだ若いので、これからが楽しみです。
赤木さん(京都教室)
新たに京都教室の責任者となった赤木さん。
現役柔道四段の投げは相変わらずキレキレで、体落としのレクチャーをしていただきました。
ありがとうございました。
今松先輩(神戸同好会)
二段の大先輩であり、ウチの山田(弘)さんのライバルです。
当然ながら強く、かつ強さに対してまだまだ貪欲であり、見習う部分の多い方でした。
藤井さん(神戸同好会)
先日の南大阪大会で、ウチの西幹くんとバチバチの殴り合いをしてましたね。
その帰り道、僅差で負けた悔しさからか、結構呑んだそうです。
よいこはマネしないで下さい。
危険です。
で、ついでに私です。
暑いながらも、楽しい稽古でした。
羽島
2015年07月19日
第20回南大阪大会

本日7月19日(日)は第二十回南大阪大会でした。
各支部の縁の下の力持ちをたたえる功労賞の受賞式から始まった本大会、関西本部では在籍30年近く、指導員としても20年に渡って関西本部を支えてくださった藤原秀昭先輩に送られました。
(審判員として整列していたため写真を撮影できませんでした、申し訳ありません)
さて、試合は関西本部からは西村選手、永野選手、瀧選手、野原選手、西幹選手の5名が参戦しました。

試合前の気合の入った5人。他流経験がなく、格闘技の試合2戦目の瀧選手が一番貫禄ある不思議。
試合中は審判、セコンドと業務に携わって写真を撮る間がありませんでした。

(お仕事大変の図)
さて、結果から言うと
瀧 1回戦敗退
拳の怪我を推して出たのですが、やはりフルで殴ったのが響いてしまった様です)
永野 1回戦敗退
相手は同門の野原選手。体格を活かして圧力をかけていったのですが・・・打撃の打ち合いは野原選手に分があったみたいです。キックボクシング出身の野原選手に打撃で向かっていく気概が素晴らしい!
西幹 2回戦敗退
1回戦は茶帯相手に日本拳法仕込みの打撃で効果を沢山奪い・・・そして沢山奪われながらも効果の合計の差で勝利!
続く二回戦も健闘したのですが、ベテランの寝技の前に一本負けでした。
野原選手 準優勝
1回戦は同門永野選手との打ち合いを制して勝利。
続く2回戦は体重で20kg近く軽い小芝選手(岸和田支部)打撃でおいかけるも延長戦でついに寝技に持ち込まれ敗退。打撃がじょじょに空道に対応してきたのが良かったですね。寝技対策頑張っていきましょう!

(品野支部長よりトロフィーをいただく野原選手)

(おまけで優勝トロフィーを受け取る小芝選手。-230選手でありながら重い階級で戦い抜いたことを称えてここに写真を載せます。関西本部も出稽古に来てくださること多いですし)
西村選手 ワンマッチ勝利
打ち合い、組み合い、極め合いと打投極全てで拮抗した熱い試合でした。

(品野支部長からトロフィーを受け取る西村選手)
試合は何度出ても勝てばうれしく、負ければ悔しいものですね。
今回審判やセコンドをしていた我々含めて皆長い長い空道と言う道の半ば。皆でこれからも一歩ずつ強くなっていきましょう!

試合に出た人も応援してくれた人も皆皆お疲れ様でした!!
2015年07月16日
ベーシック空道クラスへの誘い(いざない)
酒井先輩のベーシック空道クラスです。
この日も暑かった…。
西村さん、ホンマによく頑張ってます。
稽古後、酒井先輩が西村さんのフォームを矯正。
矯正前の右ストレート。
低い構えから打ち上げているため、ショルダーブロックも出来ておらず、拳も腰も軸足も返ってません。
これでは、当たっても倒れません。
矯正後。
きっちり拳を返して打ち込んでいるので、きっちりショルダーブロックも出来ています。
腰と軸足の返しもバッチリです。
これなら、倒れます。
酒井先輩を真似て、跳び肘を練習する山田先輩。
重量級の跳び肘は、お願いですからやめて下さい。
常在戦場の野田先輩。
帰り道で実戦になってもいいように、ネオヘッドギア空を被り、ビジネスバッグを提げて帰宅です。
真の武道家です。
このように、酒井先輩の月曜クラスのレギュラーメンバーは、楽しい方ばかりです。
みなさんの参加をお待ちしております。
羽島
この日も暑かった…。
西村さん、ホンマによく頑張ってます。
稽古後、酒井先輩が西村さんのフォームを矯正。
矯正前の右ストレート。
低い構えから打ち上げているため、ショルダーブロックも出来ておらず、拳も腰も軸足も返ってません。
これでは、当たっても倒れません。
矯正後。
きっちり拳を返して打ち込んでいるので、きっちりショルダーブロックも出来ています。
腰と軸足の返しもバッチリです。
これなら、倒れます。
酒井先輩を真似て、跳び肘を練習する山田先輩。
重量級の跳び肘は、お願いですからやめて下さい。
常在戦場の野田先輩。
帰り道で実戦になってもいいように、ネオヘッドギア空を被り、ビジネスバッグを提げて帰宅です。
真の武道家です。
このように、酒井先輩の月曜クラスのレギュラーメンバーは、楽しい方ばかりです。
みなさんの参加をお待ちしております。
羽島