2015年06月
2015年06月28日
2015年夏の審査会
本日6月28日(日)は審査会でした。
普段この時期の審査会といえば鬼の様に暑く、たとえば4年前に審査会の準備をしている辻村師範代から私に
「地獄や、こんなん居るだけで帯あげたいわ。」
とメールが来るほどの灼熱地獄だったりしてました。
しかし今日は天候もよく、また朝からのスタートと言うこともあってよい気候での審査会となりました。



(緊張した面持ちの受験者達)

(羽島指導員の号令で基本稽古!)

(辻村師範代のアドバイス)

(お手本!)

(それに倣って皆で移動稽古!)

(脚はできるだけ高く!)
基本・移動が終わり、組み技の稽古も。


(今回1級を狙う神戸同好会藤井選手の投げ)

(そして寝技)
そして寝技とディフェンスの動作が終わると最後はメインの組み手審査です。

面を手に緊張した面持ちの受験者達

(初審査の白帯同士による三本組手)

(藤澤・石井の高校生コンビによる三本組手)

(平山八級の組手を受ける山田弘志指導員)
昇段の連続組手こそありませんでしたが、試合さながらの熱い組手が多数繰り広げられた良い審査会でした。
皆さん本当にお疲れ様でした。
次の審査は8月29、30日の夏合宿にて。
より暑くよりハードな審査会になると思います。それまでに暑さに負けない体力を作って挑みましょう!
普段この時期の審査会といえば鬼の様に暑く、たとえば4年前に審査会の準備をしている辻村師範代から私に
「地獄や、こんなん居るだけで帯あげたいわ。」
とメールが来るほどの灼熱地獄だったりしてました。
しかし今日は天候もよく、また朝からのスタートと言うこともあってよい気候での審査会となりました。



(緊張した面持ちの受験者達)

(羽島指導員の号令で基本稽古!)

(辻村師範代のアドバイス)

(お手本!)

(それに倣って皆で移動稽古!)

(脚はできるだけ高く!)
基本・移動が終わり、組み技の稽古も。


(今回1級を狙う神戸同好会藤井選手の投げ)

(そして寝技)
そして寝技とディフェンスの動作が終わると最後はメインの組み手審査です。

面を手に緊張した面持ちの受験者達

(初審査の白帯同士による三本組手)

(藤澤・石井の高校生コンビによる三本組手)

(平山八級の組手を受ける山田弘志指導員)
昇段の連続組手こそありませんでしたが、試合さながらの熱い組手が多数繰り広げられた良い審査会でした。
皆さん本当にお疲れ様でした。
次の審査は8月29、30日の夏合宿にて。
より暑くよりハードな審査会になると思います。それまでに暑さに負けない体力を作って挑みましょう!
2015年06月25日
2015年06月24日
2015年06月21日
皆が寝てる隙に鍛練を
日曜クラスです。
審査まで一週間となりましたので、本日も審査内容中心の内容でした。
基本と移動に時間を割いてからの、対人。
目慣らし3R後、色帯以上は面スパー、白帯は三本組手。
ベテランの南條先輩は、さすがの強さ。
そして、教えてもないのに、左ローから左ハイのダブルを有効に使ってた塚田さん。
道場に来るのは、ほぼ週一回ですが、研究の跡がうかがえます。
組技は、受身、エビ、投げの打ち込み(前方、後方一種類づつ)、上からの十字2パターン、下からの絞め2パターンをやって、定時稽古終了。
定時稽古後も、
面スパーの決着を付けんとす、南條先輩と山田さん。
少年のようなオジサン達です。
伸びのある突き蹴りを、サンドバッグに打ち込む永島先輩。
審査の体力チェックを受ける、塚田さんと藤田さん。
拳立ては途中で潰れましたが(それでも2人とも80回はやりました)、ジャンピングスクワット(ハーフ)は、2人とも100回完遂しました。
素晴らしいですね。
そして、面スパーを終えた山田技術部長は、体力チェックを終えた塚田さんに、いろいろとアドバイスを。
かと思えば、西幹くんがベンチだけやりに現れたり…。
みんなよう稽古しますね!!
羽島
審査まで一週間となりましたので、本日も審査内容中心の内容でした。
基本と移動に時間を割いてからの、対人。
目慣らし3R後、色帯以上は面スパー、白帯は三本組手。
ベテランの南條先輩は、さすがの強さ。
そして、教えてもないのに、左ローから左ハイのダブルを有効に使ってた塚田さん。
道場に来るのは、ほぼ週一回ですが、研究の跡がうかがえます。
組技は、受身、エビ、投げの打ち込み(前方、後方一種類づつ)、上からの十字2パターン、下からの絞め2パターンをやって、定時稽古終了。
定時稽古後も、
面スパーの決着を付けんとす、南條先輩と山田さん。
少年のようなオジサン達です。
伸びのある突き蹴りを、サンドバッグに打ち込む永島先輩。
審査の体力チェックを受ける、塚田さんと藤田さん。
拳立ては途中で潰れましたが(それでも2人とも80回はやりました)、ジャンピングスクワット(ハーフ)は、2人とも100回完遂しました。
素晴らしいですね。
そして、面スパーを終えた山田技術部長は、体力チェックを終えた塚田さんに、いろいろとアドバイスを。
かと思えば、西幹くんがベンチだけやりに現れたり…。
みんなよう稽古しますね!!
羽島