2015年04月

2015年04月30日

力こそ正義?

技は力の中にあり

という言葉があります。
フルコンタクト空手の元祖、極真会館の大山倍達総裁の言葉です。
力の重要性に気づいた大山総裁は戦後間もない時期から当時最先端のバーベルトレーニングを取り入れ、身体能力の強化に努めたと言います。


(昭和20年代にこの筋肉!)

元々極真会館で大山総裁の下、空手を学んでいた塾長も常々身体能力について言及されており、空道の審査ではウェイトチェックというベンチプレスとヘヴィスクワットの規定が設けられています。


(若りし頃の塾長。とんでもない筋肉です)

そういうわけで関西本部にも当然ウェイト器具があり、日々トレーニングに励んでいます。


少年部稽古の前に共田が鍛えたいというので付き合ってみました。


何セット目かでやや重さ落ちてますが、最終的には潰れるまで…頑張れ共田!目指すはオリバや!




djkansai at 12:10|PermalinkComments(0)道場の日常 

2015年04月29日

皆が惰眠を貪ってる間に強くなる。

今日も、明るく激しく日曜クラス。

image

image

サウスポーの鈴木。
いつの間にか、いい左ミドルを蹴るようになってました。
聞いたら、家でも練習してるそうです。
「大道塾のチャンプア」に、なって欲しいです。

image

素晴らしい右ストレートを打つ尾松さん。
めきめき強くなって来て、今後が楽しみだったのですが、来月で仙台に転勤だそうです。
ただ、仙台は大道塾発祥の地。
東北本部始め、強い支部がたくさんあります。
いつの日か、更にパワーアップした尾松さんに会えることでしょう。
楽しみです。

稽古後、サンダ対ガイラのように、激しくどつき合う野田先輩と岩井さん。

image

image

注:日曜クラスでは、面スパーは、稽古後に希望者のみでやっています。
面スパーを強制することはありません。

羽島

djkansai at 12:08|PermalinkComments(0)道場の日常 

総合武道

打撃系総合武道である空道に入門してくる人の多くは打撃系の格闘技の経験者です。
このブログを書いている私(山田)も元々はフルコンでしたし、辻村師範代はボクシング、羽島さんは空手、山田弘志さんは少林寺と黒帯も打撃経験者が多いです。

しかし空道は総合武道。

組技寝技を疎かにしていると足元をすくわれちゃいます。そこで水曜日、寝技をがっちりやる時を作りました。


羽島さん(空手) vs 西幹君(日拳)


藤田さん(空手) vs 共田(剣道)


共田(剣道) vs 海地(サッカー)

皆、打投極全部強くなろう!

決して私みたく寝技下手過ぎて塾長に名指しで怒られぬ様に…


djkansai at 06:49|PermalinkComments(0)道場の日常 

2015年04月22日

三者三様。

月曜日は、酒井先輩のベーシック空道クラス。
その稽古後。

image

しっかりクールダウンする酒井先輩。
最近はヨガを取り入れているそうです。

image

日課の空気椅子を行う山田先輩。
いつもの光景です。

image

燃え尽きて放心状態の西村さん。
これもいつもの光景です。

しかしこの西村さんは、一般の黒帯と稽古で打ち合う、凄い50歳です。
自分が50歳になった時に、果たして同じことが出来るか…。

見習います。

羽島

djkansai at 22:20|PermalinkComments(0)稽古後 

2015年04月21日

切磋琢磨。

日曜クラス終了後、野原さんと共田が、寝技スパーを始めました。

image

image

2人とも、打撃出身で寝技は大道塾に入るまでやったことはなく、現在黄帯。
寝技に関しては、いいライバルではないでしょうか。
2人とも寝技に自信が付けば、得意の打撃ももっと活きることでしょう。
楽しみです。

羽島

djkansai at 17:46|PermalinkComments(0)道場の日常